糸島・加布里漁港の牡蠣小屋「カキ小屋 住吉丸(すみよしまる)」。加布里漁港で営業する二店舗中、手前側で営業しているカキ小屋さんです。
ビニールハウスタイプのドームが2個連結されており、右ドームが炭火焼、左ドームがガス焼きと好みの焼き台を選択する事が可能となっています。(風情を味わいたいなら炭火焼き。パンパン鳴るのが苦手な方はガス焼きかな?)
また焼き牡蠣と並んで有名なのが、天然物の「加布里はまぐり」と、住吉丸オリジナルの「かきしゅうまい」になります。カキ焼き専用にブレンドした住吉丸オリジナルの「ぽん酢」と「うまくち醤油」も見逃せません。
2022年冬期シーズンは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況、政府・自治体からの要請などにより営業内容に変更がある場合があります。また原材料の高騰により価格が変更になっている事があります。詳細情報は店舗に直接問い合わせをお願い致します。
カキ小屋 住吉丸の基本情報(開催情報)
開催期間 | 2022年10月15日(土)~2023年04月30日(日) |
---|---|
営業時間 | 09:00~17:00 |
定休日 | 不定休、年末年始(12/31、1/1)、12/31AMは販売のみ営業 |
電話番号 | 080-8554-2444 |
予約可否 | 予約OK!土日祝日の予約は「予約優先制(優先的に案内)」 |
建屋タイプ | ビニールハウスタイプ2棟 |
収容人数 | 180席 |
クレジットカード | 各種カード、交通系ICカード、ApplePay、PayPay |
駐車場 | 完備 |
トイレ | 個室トイレ3つ、男性用トイレ2つ、車イス用トイレ1つ |
公式サイト | http://kafuri.com/kaki/ |
カキ小屋 住吉丸へのアクセス
住 所 | 福岡県糸島市加布里1196-18 |
---|---|
駐車場 | 完備 |
最寄駅 | JR筑肥線「加布里駅」よりタクシーで約5分(徒歩24分) |
牡蠣小屋の詳細情報
利用料金 | 炭代1人200円(中学生以上学生証提示で無料) |
---|---|
焼き台 | ハイブリッド(炭火焼きor ガス火焼き) |
標準装備品 | トング、軍手、カキナイフ、割箸、紙皿、ジャンパー |
標準調味料 | ポン酢、醤油、塩、一味、七味 |
カキ価格 | 特大 1kg 1,650円 / 大 1kg 1,320円 / 中 1kg 1,100円 |
海鮮・サイドメニュー&ドリンク情報
- はまぐり(特大1ケ) 242円、さざえ一盛(4~5ケ) 1,100円
- 大粒活ホタテ(1枚) 550円~、活ヒオウギ貝(1枚) 275円
- 活車エビ(1尾) 385円、アワビ 1,100円、イカ 770円~
- アジの干物 385円、イワシの干物 330円
- イワシ明太子 385円、ウチワエビ 770円~etc
- かき飯 350円、牡蠣しゅうまい 220円、牡蠣フライ 660円
- 牡蠣の天ぷら 660円、揚げ牡蠣しゅうまい 220円
- 揚げタコ焼き 300円、コーンバター 275円
- イカのアヒージョ 715円、ぐるぐるウインナー 385円etc
- 生ビール 600円、缶ビール 400円、酒ワンカップ 350円
- 焼酎 350円、ハイボール 350円、ワイン 550円
- ノンアルコールビール 300円、ミネラルウォーター 110円
- お茶 165円、コーラ 165円、オレンジ 165円、氷 440円etc
*サイドメニュー及びドリンクの内容は、変更されている場合がございます。(一部店舗で税別表示になっているところもあります!)正確な情報につきましては公式ホームページ等で確認をお願い致します。
持ち込み可否情報
食 材 | ご飯のみ(肉類・魚介類持込禁止) |
---|---|
飲 物 | 持ち込みOK! |
調味料 | 持ち込みOK! |
持ち込み情報は変更になっている場合がございます。詳細は店舗に直接確認をお願い致します。また持ち込んだ物のゴミは持ち帰るのが基本ルールです!
おすすめポイント!
- 住吉丸の牡蠣はすべて自社生産!安全安心な海産物をご提供!
- 平日は先着20名様にサザエ1個プレゼント!
- 国産天然物の加布里ハマグリが大人気!
- 住吉丸オリジナル「かきしゅうまい」完備!
- 炭火焼 or ガス焼きを選択可能!
カキ小屋の雰囲気
カキ小屋修行訪問記録
自らカキ小屋にお邪魔させていただいた時の記録になります。
2021年10月09日(土)を皮切りに、四つの漁港(岐志・船越・加布里・福吉)で次々に営業を開始する糸島エリアのカキ小屋。 今シーズン二回目の糸島攻めは加布里漁港をチョイス。訪間当日の2021年10月23日(土)に営業を …
お願い事項
掲載している情報に関しては、公式サイトや直接店舗を訪ねて確認した内容になります。掲載情報は間違いのないように十分注意して記載していますが、しかしながら間違った情報を掲載してしまっている可能性もあります。
最新で正確な情報に関しては、各牡蠣小屋の公式サイトで確認するか、直接電話で問合せをするなどしてご確認をお願い致します。