小倉南区の日豊本線「曽根駅」から程近い、北九州カニ・カキロード沿いで営業されているカキ小屋「牡蠣小屋 ハマタロウ」。ビニールハウスタイプの建屋で、大漁旗が掲げられていたりと雰囲気抜群の牡蠣小屋です。
メインの焼き牡蠣だけではなくサイドメニューも豊富な事から、ちょいと牡蠣が苦手な方でもBBQetcを存分に楽しむ事ができるのではないでしょうか。(ビックな串焼き系がおススメです)
ハウス内では暖房設備を完備し、冬場の寒い日でもヌクヌク状態で焼き牡蠣を楽しむ事ができます。冬の風物詩「カキ小屋」をガッツリ堪能してみては如何でしょうか?

2022年冬期シーズンは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況、政府・自治体からの要請などにより営業内容に変更がある場合があります。また原材料の高騰により価格が変更になっている事があります。詳細情報は店舗に直接問い合わせをお願い致します。
牡蠣小屋ハマタロウの基本情報(開催情報)
開催期間 | 2022年10月15日(土)~2023年3月下旬 |
---|---|
営業時間 | 平日 11:00~15:00、17:00~21:30 / 土日祝 11:00~21:30 |
定休日 | 年末年始 |
電話番号 | 080-7946-5815 |
予約可否 | 予約OK! |
建屋タイプ | ビニールハウスタイプ |
収容人数 | 180席 |
駐車場 | 20台 |
トイレ | 簡易トイレ |
公式サイト | https://www.hotpepper.jp/strJ001278206/ |
牡蠣小屋ハマタロウへのアクセス
住 所 | 福岡県北九州市小倉南区上曽根新町897-7 |
---|---|
駐車場 | 20台 |
最寄駅 | JR下曾根駅より徒歩約20分(タクシーで約4分) |
牡蠣小屋の詳細情報
利用料金 | 食事代が1,500円未満の場合は、炭代500円が必要 |
---|---|
焼き台 | バーベキューコンロタイプの炭火焼き |
標準装備品 | トング、軍手、カキナイフ、皿、割箸、無料ウォーターサーバ、ジャンパー |
標準調味料 | ポン酢、醤油、レモン、一味、塩コショウ |
カキ価格 | 牡蠣(中)約1kg 1,540円、牡蠣(大)約1kg 1,815円、牡蠣(特大)約1kg 2,035円 |
予 約 | ![]() |
海鮮・サイドメニュー&ドリンク情報
- はまぐり3個 550円、サザエ1個 330円、ヒオウギ貝1枚 330円
- 車えび 385円、真アジ小 1,320円、真アジ大 1,650円
- 長崎県産サバ 2,860円、伊勢海老 3,520円
- 牡蠣チゲもつ鍋 1,089円、若鳥の唐揚げ 660円、フライドポテト 429円
- 牡蠣フライ 880円、チーズボール 660円、海鮮牡蠣焼きそば 792円
- おにぎり 198円、牡蠣飯 330円、牡蠣チゲ雑炊 770円、牡蠣チゲリゾット 770円
- 貝汁 550円、味噌汁 330円、牡蠣のスンドゥブチゲ(豆腐) 770円
- 牡蠣のスンドゥブチゲ(海鮮) 990円etc
- 生ビール 605円、生ビールピッチャー 2,420円、レッドアイ 660円
- 角ハイボール 550円、メガ角ハイボール 880円、レモンサワー 550円
- 丸ごとグレープフルーツサワー 880円、丸ごとオレンジサワー 770円
- 翠ジンソーダ 550円、焼酎(芋・麦) 550円、日本酒1合 550円
- がぶ飲みワイン(赤・白) 各550円、酎ハイ各種 各550円etc
*サイドメニュー及びドリンクの内容は、変更されている場合がございます。(一部店舗で税別表示になっているところもあります!)正確な情報につきましては公式ホームページ等で確認をお願い致します。
持ち込み可否情報
食 材 | 持込不可 |
---|---|
飲 物 | 持込不可 |
調味料 | 持ち込みOK! |
持ち込み情報は変更になっている場合がございます。詳細は店舗に直接確認をお願い致します。また持ち込んだ物のゴミは持ち帰るのが基本ルールです!
おすすめポイント!
- ビニールハウスタイプの雰囲気抜群のカキ小屋
- サイドメニュー豊富でカキが苦手な方でも楽しめます!
- ウォーターサーバが標準完備で嬉しい!
カキ小屋の雰囲気
カキ小屋修行訪問記録
自らカキ小屋にお邪魔させていただいた時の記録になります。
2021年冬期シーズン五回目のカキ小屋攻め。訪ねたのは小倉南区の「牡蠣小屋ハマタロウ」。2021年秋期シーズンは、2021年10月15日(金)に牡蠣小屋営業を開始されました。 夏場はビアガーデン。冬場はカキ小屋と一年を通 …
お願い事項
掲載している情報に関しては、公式サイトや直接店舗を訪ねて確認した内容になります。掲載情報は間違いのないように十分注意して記載していますが、しかしながら間違った情報を掲載してしまっている可能性もあります。
最新で正確な情報に関しては、各牡蠣小屋の公式サイトで確認するか、直接電話で問合せをするなどしてご確認をお願い致します。