かきのますだ 善幸丸 店舗外観

糸島・福吉漁港の牡蠣小屋「かきのますだ 善幸丸」。福吉漁港で営業する四店舗のうち、手前側(漁協側)から二軒目に位置するカキ小屋です。青い看板&青いノボリが目印。今シーズンより事業承継した新体制での営業スタートです。

焼き台はガスを採用。炭焼きと比べ若干火力が弱めなのですが、焼きすぎたり、牡蠣が破裂したりしにくいのが特徴!灰やパンパン破裂するのが苦手な方はガスチョイスがいいかもですね。

ガス代不要の「じゃらん限定!カキ焼きBBQお手頃プラン」をチョイスするのもいいかもしれませんね(ネットより事前予約要)。各種特典を利用し、お得に焼き牡蠣を堪能しましょう!

2022年冬期シーズンは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況、政府・自治体からの要請などにより営業内容に変更がある場合があります。また昨今の原材料等の高騰により提供価格が変更になっている事もあります。詳細情報は店舗に直接問い合わせをお願い致します。

スポンサーリンク

かきのますだ 善幸丸の基本情報(開催情報)

開催期間 2022年10月29日(土)~2023年03月26日(日)
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休、年末年始
電話番号 092-326-6657 / 080-9249-4592
予約可否 予約OK!(土日祝日は11:30までの入店のみ)
建屋タイプ ビニールハウスタイプ
収容人数 160席
クレジットカード PayPay、d払い、LINEPay
駐車場 共同駐車場(建屋の横&裏手に有り)
トイレ 完備
公式サイト https://kakinomasuda.com/

かきのますだ 善幸丸 店内の雰囲気

かきのますだ 善幸丸へのアクセス

住 所 〒819-1631 福岡県糸島市二丈福井6067-7
駐車場 共同駐車場(建屋の横&裏手に有り)
最寄駅 JR筑肥線「福吉駅」より徒歩10分
スポンサーリンク

牡蠣小屋の詳細情報

利用料金 ガス代 1テーブル400円(4人~8人程度)
焼き台 ガス火焼き
標準装備品 軍手、トング、牡蠣ナイフ、紙皿、紙コップ、割り箸、おしぼり、栓抜き、灰皿、必要な方は紙エプロンを提供
標準調味料 ポン酢、レモン汁、醤油、マヨネーズ、マーガリン、一味、塩etc
カキ価格 1kg 1,100円
予 約

海鮮・サイドメニュー&ドリンク情報

かきのますだ 善幸丸 メニュー

海鮮メニュー
  • 活きサザエ(1盛) 1,000円、活きアワビ(1個) 時価、活き車海老(1匹) 500円~
  • 活きホタテ(1個) 350円~、活きはまぐり(1個) 150円~
  • アジのひらき(1枚) 200円、ふぐの一夜干し(1枚) 150円
  • イカの一夜干し(1枚) 500円~、カニ爪(1個) 200円、ししゃも(3匹) 250円etc
サイドメニュー
  • かき飯(1パック) 250円
  • 骨つきウインナー(1本) 200円~
  • とうもろこし(1切れ) 100円etc

かきのますだ 善幸丸 ドリンクメニュー

ドリンクメニュー
  • 生ビール550円、缶ビール380円、ハイネケン(瓶) 550円
  • スパークリングワイン(グラス) 350円、ハイボール 850円
  • ジーマ 450円、焼酎(ワンカップ) 380円、日本酒(ワンカップ) 380円
  • チューハイレモン 380円、ノンアルコールビール 380円
  • ソフトドリンクetc、店舗前に自販機を設置!

*サイドメニュー及びドリンクの内容は、変更されている場合がございます。(一部店舗で税別表示になっているところもあります!)正確な情報につきましては公式ホームページ等で確認をお願い致します。

持ち込み可否情報

食 材 肉・魚類以外の持ち込み自由(お野菜・ウインナーはOK)
飲 物 持ち込みOK!
調味料 持ち込みOK!

持ち込み情報は変更になっている場合がございます。詳細は店舗に直接確認をお願い致します。また持ち込んだ物のゴミは持ち帰るのが基本ルールです!

おすすめポイント!

  • 6種類の調味料を標準装備!
  • ガス火焼きを採用!
  • 平日限定、JR筑肥線(電車)での来店者に生ビール(小)etcプレゼント
  • 車でお越しでハンドルキーパーの方には「ソフトドリンク1本」プレゼント!
  • ラインアプリを使って席から座ったまま注文!

カキ小屋の雰囲気

かきのますだ 善幸丸 雰囲気

お願い事項

掲載している情報に関しては、公式サイトや直接店舗を訪ねて確認した内容になります。掲載情報は間違いのないように十分注意して記載していますが、しかしながら間違った情報を掲載してしまっている可能性もあります。

最新で正確な情報に関しては、各牡蠣小屋の公式サイトで確認するか、直接電話で問合せをするなどしてご確認をお願い致します。