糸島・岐志の素潜り漁師直営のカキ焼き小屋「大黒丸(だいこくまる)」。岐志漁港で獲れた新鮮な魚介類をご提供。岐志漁港のカキ小屋郡の一番右端で営業されています。
牡蠣小屋大黒丸のマスコットキャラクター「カッキーヌ」が店頭でお出迎え。まずは顔出し看板の写真撮影からスタートですよね。オリジナルグッズも用意されているとか。(今シーズン行方不明なのですがどなたか行方をご存じですか?)
船長自慢の6種類(ヤリイカ丼・甘エビ丼・イクラ丼・マグロ丼・ウニ丼・ネギトロ丼)の海鮮丼メニューも魅力的です!
2022年冬期シーズンは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況、政府・自治体からの要請などにより営業内容に変更がある場合があります。また昨今の原材料等の高騰により提供価格が変更になっている事もあります。詳細情報は店舗に直接問い合わせをお願い致します。
漁師直営大黒丸の基本情報(開催情報)
開催期間 | 2022年10月22日(土)~2023年04月09日(日) |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00(最終入場 16:00) |
定休日 | 不定休、年末年始(1/1のみ) |
電話番号 | 090-5931-9893 |
予約可否 | 予約OK! |
建屋タイプ | 鉄骨平屋の常設カキ小屋 |
収容人数 | 最大120名 |
クレジットカード | PayPay |
駐車場 | 店舗前に多数完備(共同) |
トイレ | 水洗トイレ |
公式サイト | http://www.daikokumaru.com/ |
漁師直営大黒丸へのアクセス
住 所 | 福岡県糸島市岐志778-5 |
---|---|
駐車場 | 店舗前に多数完備(共同) |
最寄駅 | JR筑肥線「筑前前原駅」よりタクシーで約15分 |
牡蠣小屋の詳細情報
利用料金 | 1テーブル 330円 |
---|---|
焼き台 | ガス火焼き |
標準装備品 | 軍手、カキナイフ、トング、箸、アルミ皿、ハンドタオル、キッチンバサミ |
標準調味料 | ポン酢、醤油、マヨネーズ、もみじおろし、塩、一味 |
カキ価格 | 1kg 1,100円 |
海鮮・サイドメニュー&ドリンク情報
- 活サザエ(1皿) 550円、活アワビ(1枚) 1,100円~、活ひおうぎ貝(1枚) 220円
- 活はまぐり(1皿) 550円、活あさりバター(1皿) 550円、活車えび(1尾) 400円
- 活生ホタテ(1枚) 440円~、活うちわえび(1枚 入荷次第) 440円~
- 活たこ足(踊り食い) 500円~、活ナマコ 350円、ししゃも 110円etc
- 自家製みそ汁 250円、自家製カキフライ 680円、自家製糸島産もずく 350円
- 自家製牡蠣のアヒージョ 780円、自家製かきめし 330円
- 洋風カキめし(バジルソース) 550円、洋風カキめし(キムチチーズ) 550円
- コーン 330円、フライドポテト 350円、白飯 110円
- 焼きおにぎり 110円、各種海鮮丼 550円~etc
- 生ビール 550円、クラフトビール 550円、缶ビール 385円
- ノンアルコールビール 330円、角ハイボール 385円、レモンハイボール 495円
- レモンサワー 440円、ライムサワー 440円、カルピスサワー 440円
- 梅酒 480円、日本酒1合 385円、焼酎(芋・麦・米) 385円
- ワイン(赤・白) 610円、ノンアル梅酒 330円、ノンアルチューハイ 330円etc
*サイドメニュー及びドリンクの内容は、変更されている場合がございます。(一部店舗で税別表示になっているところもあります!)正確な情報につきましては公式ホームページ等で確認をお願い致します。
持ち込み可否情報
食 材 | ご飯類(持ち込み分を網で焼くのは禁止) |
---|---|
飲 物 | 持ち込みOK! |
調味料 | 持ち込みOK! |
持ち込み情報は変更になっている場合がございます。詳細は店舗に直接確認をお願い致します。また持ち込んだ物のゴミは持ち帰るのが基本ルールです!
おすすめポイント!
- 無料トッピング有り(マヨネーズ・もみじおろしetc)
- 船長自慢の6種類の海鮮丼メニューを完備!
- クラフトビール4種飲み比べセット 1,200円がいい感じ!
- LINEオーダーシステム採用!
カキ小屋の雰囲気
カキ小屋修行訪問記録
自らカキ小屋にお邪魔させていただいた時の記録になります。
2021年秋期シーズン四回目の牡蠣小屋攻め!訪ねたのは岐志漁港の「漁師直営 大黒丸(だいこくまる)」。 9軒が軒を連ねる岐志漁港の牡蠣小屋群の一番奥側で営業している牡蠣小屋になります。 2021年秋期シーズンは、2021 …
お願い事項
掲載している情報に関しては、公式サイトや直接店舗を訪ねて確認した内容になります。掲載情報は間違いのないように十分注意して記載していますが、しかしながら間違った情報を掲載してしまっている可能性もあります。
最新で正確な情報に関しては、各牡蠣小屋の公式サイトで確認するか、直接電話で問合せをするなどしてご確認をお願い致します。